義理チョコでもお返ししなきゃだよな・・・。
あんまりお金はかけたくないけどセンスないと思われるのも嫌だな・・・。
誰か正解を教えてくれー!
今回はそんな悩みに答えます。
・職場のホワイトデーにおける正しい金額設定がわかります。
・ホワイトデーを終えると男女問わず自分の評価が上がります。
ちなみに結論からお伝えすると職場のホワイトデーについてはチョコレート一択です。
その理由については順を追って説明します。
職場のホワイトデーはお返しをとりまとめるべき
男性陣でお金を出し合い女性陣に同じものを配りましょう。
ホワイトデーのお返しって難しいですよね。
当然悩みます。
もしあなたもお金を出すだけで解決するなら嬉しくないですか?
自分だけでお返しを買うのもまとめて買うのも、Amazonで買って職場に届ける分には全く一緒です。
むしろメリットがたくさんあります。
・ポイントが貯まる
・お金を集められるため高級なものを買える
・人によって差がでないため誰かが悪く言われない
もし例年取りまとめていない職場の方は2020年から取りまとめシステムを採用しましょう!
職場のホワイトデーで必須なのは金額計算
必ず女性陣の負担に見合ったものをお返ししましょう。
見合っているかどうか分かりやすいのは金額です。
当然あなたも職場のホワイトデーが面倒くさいように、女性陣もバレンタインデーは面倒くさいです。
面倒な思いをして配った義理チョコのお返しがしょぼかったら当然萎えてしまいます。
なので金額計算だけはしっかりやりましょう。
大切なのは女性陣が少ない職場では、義理チョコが安くても女性陣の負担が大きいことです。
女性5人・男性10人の職場を例にして計算の仕方をパターン別に紹介します。
女性陣が個別に義理チョコを配った場合のお返し
女性陣が1人で男性10人に300円の義理チョコを配った場合は簡単です。
5人がそれぞれ1人で3000円ずつ使っているので、男性陣から1500円ずつ集めて3000円のものを5つ買いましょう。
いやらしい話ですが大体いくら位のものを貰ったか調べちゃうといいですね!
女性陣が取りまとめて義理チョコを配った場合のお返し
女性陣も取りまとめている場合は少し複雑です。
まとめて500円の義理チョコが配られた場合に500円のものをお返しするとアウトです!
ちょっと計算してみると
500円×男性10人÷女性5人=1000円
なので女性は1人1000円払っています!
1000円のものを5個買えるように男性陣からお金を集めましょう!
義理であっても職場のホワイトデーのお返しはしっかり選ぼう
お返しを適当に選ぶと場合によっては迷惑になってしまいます。
女性側の立場に立って考えましょう。
気にするポイントとしては
・残るものは困る
この2点が大きいです。
女性はかばんが小さいことや、荷物が多い場合が多いので持ち帰りは大変です。
なので職場のホワイトデーでは仕事中におやつ感覚で食べれる小さめのお菓子を選びましょう!
職場のホワイトデーにおすすめなお返し
金額計算をした上で女性側の考えを想像してお返しを選ぼうとすると
比較的高級なチョコレート
一択です。
どんなチョコレートを選べばいいかはコチラの記事を参考にしてみて下さい。
どうも、やま氏(@aiyamama1)です。 今回は、ホワイトデーにおすすめなチョコを紹介します。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https:[…]
また、一定以上の金額にも対応できる女性に人気なお菓子としてマカロンがあります。
しかしマカロンは冷蔵保存が必要なため当日受け取りで注文しなければならないのが欠点です。
職場に大きな冷蔵庫がある場合なんかはありだと思います!
職場のホワイトデーにおける義理チョコのお返しまとめ
職場のホワイトデーは正直面倒なイベントです。
もらっているのも義理チョコですしねw
しかしうまくお返しできれば男性陣・女性陣の両陣営から感謝されるチャンスイベントなので参考にしてみて下さい!
本命へのアプローチがしたい場合は職場のホワイトデーとは別でお返ししてあげて下さいね♪