女性一同「忙しいし正直料理は得意じゃない。それでも濃い味好きな彼氏の晩酌時にさっと出せるような、それでいてお店のような本格的なおつまみはないだろうか・・・。」
こんな疑問に答えます!
本記事の内容
ちなみに筆者は
・洗い物が嫌だから皿や箸はあまり使わない(紙皿割りばし)
・皮をむかずに使えるから野菜はネギが好き
・買い物がいやだからなんでも通販
といった生粋の面倒くさがりな自分ですらなんどもリピートしできてしまう内容です!
実体験ベースで有用性が確認できているレシピを惜しみなく公開します!
白だしシリーズ
白だしは本当にすごい調味料です。やはりだしなので基本的には優しい味を出すのが得意なのですが、白だしの味自体はやっぱり濃いですw
なのでこの味を活かしてお酒に合うようなおつまみを紹介します!
しらすぶっかけおろし
はい。3分で作れるので端的に手順を書きますね。
①しらすを皿に盛る。
②大根おろしを大量に乗せる。
③白だしをかける。(たくさんかけましょう)
④最後に万能ねぎをふりかける。
完成!!
料理の腕も何もないですが本当に美味しいです。しかも意外とみなさん食べたことがないのではないでしょうか?
スーパーやコンビニには絶対に売っていないので宅飲みならではの簡単おつまみです。
大根おろしも出来合いのものを使えば3分もかからないのでは!?
白だし茶漬け
こちらは宅飲みなら〆にもなるし、楽したい時になら僕はメインにもしてしまうレシピです。
①ご飯を盛る。
②お好みのお刺身を乗せる。(タイかブリが個人的なイチオシ!)
③白だしをかける(例によってたくさんかけましょう)
④お湯でひたひたにする。
はい、完成!
これに関してはお刺身がなんでも合うのが楽ちんポイント!
スーパーで3割引きシールがついていたものを使えば何でも間違いなく合います。
あまりの簡単さと雑さもあって正直インスタ映えはしませんが、こういうのが男子は好きなんですw
なによりお酒が進む進む!ぜひ真似してください!
まとめ
今回は白だしを使ったおつまみの紹介でした
食べるのも飲むのも好きだけど自分で料理はしない、そんな男子が普段口にしないお酒に合う濃い味おつまみを作れるのが白だしです。
もちろんメイン料理にも大活躍ですが、今回のように味付けが白だしだけでも真価を発揮できるのが白だしの強みですね!
白だし自体はなんでもおいしくできますが「本格的」要素を追加したい方にはこちらがおすすめです。
僕はこの白だしを使っているのですが、料理の腕がなくても銀座の料亭のような味が出せるので気に入ってます♪
焼酎が好きな方には特におすすめです!ぜひ一度試してみてください\(^o^)/
イタリアンおつまみバージョンはこちら
最高のハイボールについてはこちら